(旧)flowerー空の色ースタッフブログ 2012.2.19〜2014.2.4 › 2013年10月29日
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2013年10月29日
Autumn Wedding 2013 by soranoiro Vol.3
秋口の婚礼装花ご紹介 続き
次にブーケをご紹介します
何といっても、当日の主役である花嫁さんが持つブーケ
責任重大です

最近流通が増えた「ミラ・ビフローラ」を使ったクラッチブーケ
(制作 のりこさん)
学名 Milla biflora
科名 ユリ科(ネギ科という記載も) 科の分類は植物学者の研究で変わることがあります
和名 ナガエアマナ
英名 Mexican-star
原産 主にメキシコ
国内でも生産され、流通が増えましたが、まだまだ珍しい切り花です。
純白の星形の花です。芳香のある白い花を散形花序につけます。
同じく星形の咲き方をするブルースターと合わせてみましたが
案外合いますね。

ガーベラのブーケです
(制作 店長)
ガーベラのブーケは意外と作るの難しいですね

濃淡パープルのバラを使ったラウンドブーケ(プリザーブド)
(制作 のりこさん)
生花のブーケに負けない出来栄えでした

ジャスミンを使った純白キャスケードブーケ(プリザーブド)
(制作 のりこさん)
プリザーブドフラワーの需要は年々高まってきています
湿気に弱いのと、色移りするケースがありますのでご注意ください

同じくプリザーブドフラワーを使ったアレンジメント
(制作 なかさん)
このようにボックスに入れるとホコリをかぶる心配がありません
披露宴内で、おばあさまにプレゼントされました
flower「空の色」をご利用頂きまして、誠にありがとうございました。
ご結婚されたすべての方々、どうぞ末永くお幸せに☆
次にブーケをご紹介します
何といっても、当日の主役である花嫁さんが持つブーケ
責任重大です

最近流通が増えた「ミラ・ビフローラ」を使ったクラッチブーケ
(制作 のりこさん)
学名 Milla biflora
科名 ユリ科(ネギ科という記載も) 科の分類は植物学者の研究で変わることがあります
和名 ナガエアマナ
英名 Mexican-star
原産 主にメキシコ
国内でも生産され、流通が増えましたが、まだまだ珍しい切り花です。
純白の星形の花です。芳香のある白い花を散形花序につけます。
同じく星形の咲き方をするブルースターと合わせてみましたが
案外合いますね。

ガーベラのブーケです
(制作 店長)
ガーベラのブーケは意外と作るの難しいですね

濃淡パープルのバラを使ったラウンドブーケ(プリザーブド)
(制作 のりこさん)
生花のブーケに負けない出来栄えでした

ジャスミンを使った純白キャスケードブーケ(プリザーブド)
(制作 のりこさん)
プリザーブドフラワーの需要は年々高まってきています
湿気に弱いのと、色移りするケースがありますのでご注意ください

同じくプリザーブドフラワーを使ったアレンジメント
(制作 なかさん)
このようにボックスに入れるとホコリをかぶる心配がありません
披露宴内で、おばあさまにプレゼントされました
flower「空の色」をご利用頂きまして、誠にありがとうございました。
ご結婚されたすべての方々、どうぞ末永くお幸せに☆
2013年10月29日
Autumn Wedding 2013 by soranoiro Vol.2
秋口の婚礼装花のご紹介 (続き)

青竹を使ったゲストテーブル装花
萩原の契約農家から伐採した青竹を1本ずつ加工し7~8本を束ね、水引きをかけます
大変、手間暇のかかる作業です
和風の装花をご希望のお客様には最適です
(NAGASEウェディング&レストラン様にて)

白のガラス花器に大きく活けたゲストテーブル装花
キングプロテアに、秋色のアジサイ(水無月)、つる梅擬きなどを大胆に使いました
(高山グリーンホテル様にて)

最近、人気復活の「かすみ草のみのブライダルブーケ」

同じく「かすみ草の花冠」と合わせます
最近は、花冠も人気です

高砂装花
(八ツ三館様にて)
この秋もたくさんのアジサイを仕入れしました
いまやアジサイは初夏の花ではないです
通年流通しており、オランダから輸入されるアンティーク色のアジサイが大変人気です(少々高値ですが)
ダリアや菊など、国内産の花とベストマッチ
今や花の世界もグローバルです

「なか」さん制作のプルズ用花束
プルズブーケといって、ブーケにリボンを付けてゲストに引っ張って当ててもらう今や定番のイベントですが、それの花束バージョン
リボンも付いて、これで4,500円はお値打ちだなーっていつも思います
続く

青竹を使ったゲストテーブル装花
萩原の契約農家から伐採した青竹を1本ずつ加工し7~8本を束ね、水引きをかけます
大変、手間暇のかかる作業です
和風の装花をご希望のお客様には最適です
(NAGASEウェディング&レストラン様にて)

白のガラス花器に大きく活けたゲストテーブル装花
キングプロテアに、秋色のアジサイ(水無月)、つる梅擬きなどを大胆に使いました
(高山グリーンホテル様にて)

最近、人気復活の「かすみ草のみのブライダルブーケ」

同じく「かすみ草の花冠」と合わせます
最近は、花冠も人気です

高砂装花
(八ツ三館様にて)
この秋もたくさんのアジサイを仕入れしました
いまやアジサイは初夏の花ではないです
通年流通しており、オランダから輸入されるアンティーク色のアジサイが大変人気です(少々高値ですが)
ダリアや菊など、国内産の花とベストマッチ
今や花の世界もグローバルです

「なか」さん制作のプルズ用花束
プルズブーケといって、ブーケにリボンを付けてゲストに引っ張って当ててもらう今や定番のイベントですが、それの花束バージョン
リボンも付いて、これで4,500円はお値打ちだなーっていつも思います
続く
2013年10月29日
Autumn Wedding 2013 by soranoiro Vol.1
今年の秋口の結婚式の装花をご紹介したいと思います。
まずはエントランス装花から
会場の入り口を華やかに飾ります
今年はナチュラルなテイストが多かったです


次にガーデンにてのチャペル装花
オリーブの木にお二人の写真をバルーンとともに
(飛騨高山美術館様にて)


新婦様用花冠と新郎様用花冠(ハット用)
白のバラが白飛びしてしまいました
屋外での撮影は難しいです

メインテーブル装花は、アンティークな鞄にアンティークな色目の花で
点数が多いので連載にいたします
まずはエントランス装花から
会場の入り口を華やかに飾ります
今年はナチュラルなテイストが多かったです


次にガーデンにてのチャペル装花
オリーブの木にお二人の写真をバルーンとともに
(飛騨高山美術館様にて)


新婦様用花冠と新郎様用花冠(ハット用)
白のバラが白飛びしてしまいました
屋外での撮影は難しいです

メインテーブル装花は、アンティークな鞄にアンティークな色目の花で
点数が多いので連載にいたします