2013年03月11日

お雛様



1ヶ月遅れで お雛様のお祝いをする飛騨


ようやく我が家にも




娘が生まれた時に

実家の両親が贈ってくれた

大切な人形


今年はちゃんと飾ることができました






毎年、悩む!


あれ!?



お内裏様とお雛様 右?左?どっちだ?




そして、毎年調べる…



そうそう


関東雛京雛 でしたね



もともとの日本の伝統は


左上座


一番偉いお殿様が向かって右に座る


これが、京雛で…



明治時代に 西洋の


右上位の、影響を受けて


大正天皇の即位の礼で取り入れられてから 関東を中心に広まったスタイル


関東雛





ちなみに、

顔にも違いがあるんですって

知ってましたか?




関西は 切れ長の目 細面の京美人が好まれ

関東では、目が大きめなふっくら可愛らしい顔が人気なんですって!!



毎年調べて、毎年忘れているわ…



で!?


高山はどちらなの?



調べてみると、京雛の飾り方が多いのかな?



では、うちもそのスタイルで…





こちらは、私が子供の頃に飾っていた

お雛様


あれ? お内裏様 左だ




市内のあちこちに飾られている雛人形


みんな京雛飾りなのかな?


今年は

あちこち見て回ってみようかな( ´ ▽ ` )ノ




スポンサーリンク
同じカテゴリー(のりこ)の記事画像
惹かれること…
花屋の要です
癒しの時間
2014年ー空の色ー
お正月のウィンドウディスプレー
遥か
同じカテゴリー(のりこ)の記事
 惹かれること… (2014-01-31 00:14)
 花屋の要です (2014-01-22 00:26)
 癒しの時間 (2014-01-10 00:30)
 2014年ー空の色ー (2014-01-05 20:51)
 お正月のウィンドウディスプレー (2013-12-31 00:51)
 遥か (2013-12-17 18:16)

Posted by soranoiro at 00:06│Comments(0)のりこ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。