スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2014年01月14日

片付け。

と言うわけで、今日は
たまさんと一緒に
正月飾りの片付けに行ってきました。

店に帰ってきてから片付けをして
その後から高山市内の飾りを
残り少し下げて、
これで、すべて完了です。

今日は連休あけで他の業者さんも門松を積んで市内を走ってみえました。

毎年、その光景をみると
正月も終わりだなー
と感じます。

でも実は【正月】は、
旧暦1月の別名なのです

なので正確には、1月31日までが
正月みたいですね。

でも
ま、いつまでも「おとそ気分」でいる訳にもいかないので、
一生懸命に働きましょーー!

  

Posted by soranoiro at 23:09Comments(0)店長

2014年01月07日

特注

そうそう、
これを紹介するの忘れていました!!

ご存知の方も多いのではないでしょうか?

某ガレージパブの特注門松!!


竹の変わりにマフラーです
(ちなみにフェアレディZとハーレーダビッドソンのマフラーです)

ここのマスターのこだわり、
僕が門松制作を始めた時から毎年やっております。

ただ、このマフラー門松は重たいのなんのって!!
普通の門松の2倍の重量があります。。

来年は軽量化も視野にいれていきたいと思います(笑  

Posted by soranoiro at 19:41Comments(0)店長

2014年01月05日

謹賀新年!

謹賀新年!

flower―空の色―は
明日の1月6日月曜日から
通常営業となります。
今年も変わらずよろしくお願い致します。

さて、昨年は本当に数多くのお客様との出会いがありました。
数えきれない程のドラマが、ありました。
学ぶべき事も沢山ありました。
今年最初に学んだのは、文頭にもありましたが、
【謹賀新年】
これは、謹んで新年をお祝い申し上げますといった意味で
とても丁寧な四文字の賀詞になるようです。
他にも
恭賀新年や迎春、A Happy New Year
など使われる言葉はありますが、
謹賀新年が1番聞かれる気がします。

と言う事で
本年もより多くの出会いと学びを求めて、1日1日を大切に駆け抜けたいと思います。

そんな中、僕の昨年の最後の仕事はこちらです。


もちろん新年の飾りです。
10日すぎくらいまでは飾ってあるので、是非見かけたら足を止めて〔笑〕声をかけて下さい。

今年も
flower―空の色―を
よろしくお願いします!!


ちなみに今年は大吉スタートです。

  

Posted by soranoiro at 11:31Comments(0)店長

2013年12月29日

奥飛騨温泉郷平湯へ門松配達

その一方で、僕は
奥飛騨温泉郷平湯 方面へ
門松飾りの配達に、、
〔昨日ですが、、〕

この1ヶ月をかけて作成した門松を並べてまわるのです。


店から少し離れた、
寒い寒い倉庫の中に待機していた門松飾りが
一気に、各温泉の玄関へ、、
更には1番目立つ場所に
前を向いて並べられるのです。

この時期のお客様は
お正月休みでみえる方ばかりだと思います。
そんな気分を更には高められるのではないかと思います。

神を待つー【松】
天をさすー【竹】
諸花に先駆けて咲く花ー【梅】
花言葉は(祝福、利益)縁起のよい
ー【葉牡丹】
難を転じるー【南天】

こんな思いも込められています。



今年は9連休という方が多いと聞きますし、
寒波も来るとか、、

あと2日半!
頑張ります!!  

Posted by soranoiro at 15:19Comments(0)店長

2013年12月23日

店舗ディスプレイ

明日はXmasイブ!
ですが
Xmasを、すっ飛ばして
お正月の準備をしてきました。

今回は、
お正月からその後も楽しめる様なディスプレイとのご依頼で飾りました。



素敵な料亭の廊下のかどに
すっーと伸びた青竹を、
足元には庭園を思わせる玉砂利を敷きつめ
飛騨の象徴(花餅)を飾りました



こちらはちょっと大きめ。
室内に素敵な庭園です。

ここの大将とは初めて会った時から話が合い、今回のお仕事も
ほぼ、お任せしていただき
とてもいい仕事ができました。

素敵な料亭です。
ぜひ見つけて下さい^ ^  

Posted by soranoiro at 22:48Comments(0)店長